WebTips
別サイト「そんなには褒めないよ。映画評」をはてなブログから WordPress に移行してはや10日です。移行後の細かい調整はありましたが、基本的なことは以下の記事のとおり簡単に進みました。 はてなブログからWordPressへの正しい移行の仕方 で、この記事は…
昨日あたりから Google Apps Script のエラーが発生しています。GAS はお問い合わせ用のフォームメールに使っていますので、迷惑メールで入力されたアドレスが適当なんだろうと思っていたのですが、エラーが続きましたので確認してみましたら実際に問題発生…
不可解なことが起きています。タイトル通りで Windows10 で WiFi の SSID が表示されません。 環境と症状 試したこと ネット上の原因と対処 環境と症状 症状の出た環境は、 Windows10 が入ったレノボ ThinkPad Edge E430 WiFi ルーターはバッファローの wsr-…
Javascript の小ネタです。 HTML から Javascript へのデータの受け渡しに複数のデータを渡すことは出来ないかという話です。 カスタムデータ属性の値はひとつ 値を配列で渡す match() メソッドで配列化する 配列形式にする必要ないんじゃない? カスタムデ…
CSSの擬似クラス、nth-of-type は nth-child とともにリストの中の何番目などと指定する場合によく使います。その2つの違いは理解していても、クラス名に対して指定する場合は要注意です。今回ハマったケースがありますので整理してみます。 nth-of-type と…
CSSの小ネタです。 文字を一文字ずつ表示する CSSだけで文字を一文字ずつ表示するアニメーションです。 おお、やった!Javascript使わなくてもできるじゃんと思ったんですが、どうやらネット上にはゴロゴロしているようです(笑)。 右下の Rerun をクリック…
サイトのメニューをオーバーレイで出す場合には、その要素に position:fixed を指定する場合が多いと思いますが、要素の長さがデバイスの表示高よりも長い場合にスクロールさせ、かつ非タッチデバイスの場合にスクロールバーを非表示にし、背景を固定しスク…
はてなブログを wwwつきから wwwなしのネイキッドドメインに変更して19日になりますが、Adsenseが ads.txtを読み込んでくれません。それ以外は問題なく進んでいます。 経緯 Javascript リダイレクトではダメ(のよう…) curlコマンドで調べてみる 結論 経緯 …
はてなブログを wwwありから wwwなしのネイキッドドメインに変更して1週間になりますが、なにも問題は起きていません。Adsenseが ads.txtを読み込んでくれませんが広告表示に大きな問題はないと思います。 移行したサイトはこのサイトではなく次のサイトです…
前記事で、サブドメインで運用しているブログをネイキッドドメインに変更する方法を仮のドメインで試してみましたが、今回、実際に運用しているブログを移行してみました。 移行の準備 予想される問題点 https化でamazonの画像が表示されない ブログカードも…
すでにフロッピー・ディスクって何? という時代に入っていますが、なんと今回使う羽目になってしまいました。 ツールを英語サイトで検索する DBan (Darik’s Boot and Nuke) DBANでハードディスク完全消去 ツールを英語サイトで検索する 経緯はこういうこと…
XREA に SSH 接続する シェルを rbash から bash に変更する Joomla 4 Beta 3 Joomla 4 Beta 3 が公開されていますので XREA でテストしてみようと久しぶりに XREA に SSH 接続しようとしましたが出来ません。 記憶がよみがえらずあれこれ時間を弄しましたの…
Google の Webフォントはフォントファイルを 20KB~50KB程度に分割してダウンロードするなど軽量化が図られていますのでこのサイトでも使っているのですが、やはりパフォーマンスを考えますと厳しいものがあります。 でも、 NotoSans はきれいですし読みやす…
表題通りのトラブルなんですが原因がわかりません。 URL は Google に登録されています 検索にはかからない Search Console コミュニティ 性的な言葉に問題ありとか? 「ニンフォマニアック」の予告編はアダルトコンテンツになる (翌日)やっぱり気まぐれグ…
この記事は、独自ドメインでブログを運用する場合に、お名前.comのお名前メールを使う事例です。もう少し詳しく書きますと今回は次のケースです。 お名前.comでドメインを取り、レンタルサーバーでウェブ、メールを運用していた ウェブをブログ(はてなブロ…
ブログはワンテーマワンブログのほうがいいとは思いますが、更新もままならず休止中にしておくのもどうかと思い、別ブログに統合して書く意欲を奮い起こそうと思います(笑)。 この件、すでに「はてなブログ間の記事移動はJavascriptとcanonicalでリダイレ…
現在、はてなブログで4つのブログを運用しているのですが、そのうちのひとつを別のブログに統合しようと思います。 で、どうやってリダイレクトするかですが、もちろん .htaccess は使えませんので Javascript を使うしかありません。 今回の条件 はてなブ…
Ameba Ownd(アメーバ オウンド)は使えるか? わけあって、Ameba Ownd(アメーバ オウンド)が小規模ウェブサイトとして使えるかを試すことになりました。 条件は、現在 Joomla!(Wordpress と同じようなものと考えてください)で運用しているサイトを代用…
IE11 で使えない CSS プロパティ:値(メモ) 普段ほとんど IE のことは頭から落ちてしまっていますが、時々 IE ではどんなんかな?と見てびっくりすることがあります。で、IE っていつまでサポートされているの?と調べてみましたら、なんと 2025年10月15日…
Google Web Fonts の subset=japanese の意味がわからない 前記事 で書きましたように別ブログ「@半径とことこ60分」に Google の Web フォントを導入しましたので、デベロッパー・ツールで読み込み速度がどんなものか調べてみました。 なお、標題の件、こ…
はてなブログで Google Web Fonts を使ってみる 日本語早期アクセスとして公開されていた日本語 Google Web Fonts が正式版になっていますので使ってみましょう。 ウェブフォントとは? 日本語 Google Fonts の導入 はてなブログに設定する ウェブフォントと…
rgba の16進数表記 #rrggbbaa はダメだって!? 通常、ブラウザは Chrome か Firefox を使っていますので、IE はもとより Edge も、チェック時以外はほとんど立ち上げることもありません。で、たまたま、映画のレビューブログ「そんなに褒めないよ。映画評」…
EaseUS Data Recovery Wizard Free で SD カードの写真を復元する 別ブログの「@半径とことこ60分」では、ウォーキングに出かけた際の写真をアップしたりしています。記事を書いた後はすべて削除してしまう癖がついていますので、あっ、しまったと後悔しても…
ThinkPad E430 の HDD を SSD に換装 知り合いの E430 がむちゃくちゃ重くなったと相談を受け、一番効果があるのは SSD 換装だよと勧め、実際にやってみました。 すでに自分の ThinkPad E420 を SSD に交換していますので迷うことはありません。 ThinkPad E4…
ドメイン移管(2)/エックスドメインからバリュードメインへ ドメイン移管/エックスドメインからバリュードメインへ 上記記事のその後です。バリュードメインからエックスドメインへ移管申請をし、エックスドメインからのメールで、キャンセルの場合は8…
ドメイン移管/エックスドメインからバリュードメインへ 現在、独自ドメインではてなブログを利用している2つのサイトともに、ドメインはエックスドメインの管理、ネームサーバはバリュードメインという設定になっています。その経緯は、 はてなブログ HTTP…
XREA の転送設定 302を .htaccess で 301にする 現在、はてなブログで運用しているサイトのうち、このサイトと「そんなには褒めないよ。映画評」は HTTP化を完了し、必要であるかないかは過去記事に書きましたようによくわかりませんが、wwwなしのドメイン名…
SSL/TLS 証明書にドメイン名 https://www.imuza.com/ がありません 「そんなには褒めないよ。映画評」に続いて、当サイトも HTTPS化し、これでOKと思っていましたら、今朝、Search Console から標題のメールが来ていました。 一瞬、え!? とびっくりします…
はてなブログ HTTPS化後の wwwなしリダイレクト完了! ここに至る詳細は前記事をご覧ください。また、そもそもこれが必要なことかどうかについても書いています。 はてなブログ HTTPS化後の wwwなしリダイレクト で、ドメイン移管か? というところまでいっ…
はてなブログ HTTPS化後の wwwなしリダイレクト はてなブログで運用している「そんなには褒めないよ。映画評」を HTTPS 化した際に、古い記事の YouTube の引用が表示されない件を下記の記事で公開していますが、その追加記事です。 はてなブログの HTTPS 化…